
スポンサーリンク
第63話
j-Business/smileチャンネル挨拶
みなさん!明けましておめでとうございます
J-Business/smileチャンネル 黒須 正です
本年もどうぞ宜しくお願いします!
このチャンネルは中高年や初心者に向けた
コンテンツビジネス情報を中高年黒須があーでもない!
こーでもない!と投稿しているブログです
今年もJ-Business/smileチャンネルいらっしゃい
今日は1月2日休んでいると一日過ぎるのがやたら早く
感じますね!中高年黒須も休み中に溜まっていた仕事
を済ませようと計画していましたが、思うように進ん
でないのが現状です!頑張らねば…
寒いのは部屋ではない!足元だ…
さて、そんな中高年黒須が主に仕事部屋として使って
いる部屋が”寒い”というか、デスクの足元が”寒い”…
どうしても、仕事上PCデスクを使うことが必須の条
件、部屋全体はファンヒーターやストーブなどで暖め
ることはできるものの、足元だけがどうしても寒い!
とにかく寒い!超絶寒いんです( ;∀;)
そもそも、中高年黒須は超然寒がりで冷え性なんです
この寒さを無視して作業でもするものなら、足先の感
覚がなくなる程冷え冷えに…挙句、一度冷えた足先は
なかなか温まらず寝ることもできなくなるという…
半分病気では?疑いたくなるほどの症状です( ;∀;)
そんな、ただ事ではない冷え性対策は中高年黒須にと
っては絶対に必要な作業環境対策なんです!
さて、ではPCデスク下を暖めるためにはどんな暖房
器具があるのでしょうか?
調べてみると意外にたくさんの種類があることがわ
かります
足元暖房器具調べてみた!
例えば…
最近、この手の暖房器具をホームセンターでも見かけ
ることがあります!
見た目もスタイリッシュでいい感じです
しかし、温風を出すタイプため足の一部だけが熱くな
ってしまうことが心配です
また、消費電力も以前のものと比べるとかなり省電力
になっているようですが、それでも800W(高温時)は
電力がかかることになります
こちらは、足元暖房では昔からの定番と言ってもいい
のではないでしょうか?
中高年黒須も一人用ミニカーペットを去年まで使用し
ていました
しかし、カーペットの場合足の裏側は確かに暖めるこ
とはできますが、足の甲やひざは寒いままの状態です
こちらの商品は、見た目的にもかなり暖かい感じです
実際にレビュー等を見てみるとかなりいい印象が多い
ようです!
少し欲を言えば本体の高さが足首から少し上くらいな
のが気になります
ひざ下の大部分が本体に入らないことで寒さを感じな
いか少し心配です?
こちらは、デスク下や省スペース用の暖房器具として
最近、注目?の製品でもあるようです
屏風のようなスタイルで足全体を囲うことで暖める構
造になっています
しかも、消費電力も200W以下という暖房器具として
はかなり省電力です
ただ、構造上熱を溜めるようなスタイルではないため
熱が逃げやすいように感じるが…
どの商品も一長一短ありそうです!
そして、ある程度中高年黒須も似たような商品を使っ
た経験から自分の作業環境にあった足元暖房を選ぶ
基準を設けることにしました
スポンサーリンク
その基準
①PCデスクの下に収まること
②足全体(ひざ下全体)を暖められること
③しっかり暖かいこと
④消費電力が小さいこと
足元暖房ベストはこれだ!
以上の事を基準に商品を選んでみました
そして、限りなく条件に近い商品がこちら…
その名も

”足元こたつ”の使用感は?










まとめ
今日もお付き合いいただきありがとうございます
j-Business/smileチャンネル黒須 正でした
スポンサーリンク