登山靴の痛み! それ、もしかしたら紐の結び方で治るかも?
LINEで送る
[`livedoor` not found]

スポンサーリンク

先に結論!解決策は靴紐の結び方だった?

そう! 昨年の今頃、登山靴を新調するも、どうにもこにも足が痛いのなんの!!💧そんな思いで結局アルプス行きを諦めていたんです! えっーもちろん(*_*)!専門SHOPにて試しに試して(履いて)を重ねて購入したんですよ~。慣らし履きを兼ねて地元の山に日帰り登山することに登りは絶好調も下りは撃沈です💧 そんな登山を2回ほど繰り返し、どうやら管理人の足が登山中に浮腫むことでサイズが合わなくなるらいことが発覚(*_*)! 仕方なく購入SHOPに相談することに!(もはや神頼み)すると意外な解決策を伝授…(゚∀゚)

やはり多くの人が靴で悩んでいるんです(-_-;)

登山の悩みのベスト5のひとつが靴の悩み!

1位 天気の急変…転ばぬ先の杖ですね!スマホ情報や腕時計の気圧計なども参考に!

2位 トイレが少ない…当たり前かも事前事前に済ませるものは…ですな(^o^)

3位 頂上が寒い…標高が高くならば当然気温も激下がり⤵100mで1℃下がるつもりの対応

4位 体力が持たない…登山後半まで体力が持たず危険な状態にも?

5位 靴の合わず痛い…歩けない=遭難?(標高が高くなればリスクも⤴)大袈裟ですか!

そもそも痛くなる原因って?

登山靴の痛みの原因

そもそも靴のサイズが合っていない!

紐の結び方が甘く緩んでいる(中で足が遊んでしまう)

歩き方が悪く疲れが溜まって痛みが出てくる!

靴からくる痛みは大きくこの3つではないかと考えられます! もちろん、この他の原因もありますが…どれも付き詰まる原因はこの3つにおさまるのではないかと思うのです。逆を言えばこの原因をきちんと抑えさえするば足の悩みはかなり減らせるのかもしれませんね(^_^;)

じゃ~今回の原因って結局は? 

今回の事例と対処法!

では今回の管理人の事例の原因は? そもそも購入時再三サイズも検討・試履きもしたはずです!だだし問題は長時間荷物を背負って歩いた後だったんです(-_-;) それが足の浮腫です。管理人の足は日本人特有の甲高・幅広・扁平足の3元素揃い踏みです(^_^;) SHOPの方によると特に扁平足の人はそうでない人と比べると疲れやすくバランスもとりずらく人によっては腰痛や肩こりの原因になっていることもあるとのこと! 今回の管理人の場合も扁平足が少なからず影響しての浮腫の可能性が大きいかも? では、扁平足を直さないとこの痛みは続くことに…💧もちろん、それも必要ですが…! でも明日山に行きたいんですよ~って時の対処法を親切に丁寧にSHOPの方に伝授いただきました。

ここからが重要ですよ~!
それが、靴紐の結び方だったんです(*_*)! えっそれ!と思うなかれ管理人、実行後全く痛みに悩まされることがなくなったんです\(^o^)/ しかも管理人が持っている登山靴3ブランド全てで痛みが消えパーフェクト👍 その結び方がこれ!
通常、登山靴の紐の結び方といえばつま先から”きつめに締め上げていく”が一般的では? これを全く無視したやり方です(*_*)! 紐の締め始めは殆ど締めてない感じ”軽く足に合わせる感じ”でしょうか! 上記の写真くらい指が余裕で入り紐もつまんでゆるさを感じる程度になっています。浮腫んだ時のクリアランスを確保しておくということです。また、特に新しい登山靴は履き始め足のサイズに靴が伸びようとするらしく(オールレザーは顕著)紐に余裕を持たせることで自分の足型に変形しやすくなるのだそうです。もちろん、全体が緩んでいては歩けたものではありませんよね(^_^;) そこで…
足首から上はしっかり締め上げていきます!上記写真ではDリングからきつめに締めることで靴の中の足の遊びを抑える事ができました(^o^) ただ、多少ではありますが状況によって締め方を変えているのも事実です。例えば頂上から下りに入るときなどは多少登り始めの時より甲の部分を気持ち締め上げるようにしています。また、SHOPの方のお話で興味深かったのが、もしそれでも靴に合わない痛みが出てきてしまったら迷わず一度靴を脱いでしまい、もう一度履き直してみるということでした。足入れから紐締めまで確認することで見違える履き心地なることもあるそうです。
すこしだけ補足も!
せっかく、きちんと紐を締め上げても歩いていくうちに緩んでいては登山に集中できませんね! 簡単な緩み防止策(*_*)*知っていて当然かもですが(^_^;)… Dリングは紐を上から掛ける普通の流れで紐を掛けて行くと下から上に紐を掛けてしまうと思うのですが? 逆に上から下に紐を掛けることで緩みを大幅に減らせるやり方!ちょー簡単ですね👍
扁平足って治るの?

そもそも扁平足を治さなければ…

そうです!そもそも論ですが…扁平足って治るの? 今回の管理人の靴の悩みも元を正せ足の浮腫が原因だったわけです! じゃぁ~この扁平足自体を改善させるか治せるかでこの悩み自体がなかったかもしれないですよね~💧 やはり改善策はあるようです(^o^)

スポンサーリンク

なるべく裸足の時間を多くつくる!

日に一度、横になり足を前に放り出し足指ジャンケンでストレッチする(気がついた時でもOK)

●土踏まずに柔らかなゴムボールなどを挟み刺激運動(青竹踏みOK)

どうでしょうか? これなら飽き性の管理人でも大丈夫(^o^)! 何より無理せず何かの作業の間でもできそうですよね!

もう一つ補足!
今回、写真/説明的に分かりやすいと思い「スカルパ・クリスタロ」を題材に上げて説明しましたが…新品で購入した靴はスポルティバTX5 GTX ! スカルパで足の痛みを感じ意を決してスポルティバ購入を決めたはずが…思惑はハズレ撃沈になった訳です。 見た目はスリムに見えるTX5履いてみると思いのほか甲の部分が幅広く(幅広の評判もあり)管理人の幅広足にもマッチした訳です(^o^) ただ、浮腫んだ後のサイズは頭に入っておらず案の定痛みが…まぁ~この紐対処法のおかげで何の問題もなく快適に履けるようになりました。当然ですが同じ要領でスカルパも履いたところ同じく問題なく履けるようになりました。 もっと早く知りたかった~(^_^;) SHOPの方のお話ではある程度靴の伸びが収まってきたら少し紐を締めていくといいでしょうとのことでした! ここは自分の足との相談ですね(^o^)

まとめ

では、最後”靴の傷み紐対処法”まとめです!
登山靴の痛みを感じたら先ず簡単にできる紐対処法をトライしてみては?
つま先部分から甲部分の紐はゆるゆる締めで指一本が余裕で入る位で結んでいく!
足首部分から上はしっかり締めていく!
Dリングは緩み防止策の上から下に紐を通して締める。
下りは登りより全体的に多少キツめに締める!
●この方法は新品登山靴・特にオールレザー靴に有効な対処法のようです。
●扁平足は少しづつ改善の努力をしましょう!(反省(-_-;)!)
登山中、靴に違和感や痛みを感じた場合一度靴を脱いで履き直しましょう!
いかがだったでしょうか? 登山靴の痛み紐対処法、世間一般の対処法は違っているいるかもしれませんね!もしかしたら緊急的な方法かもしれませんが…管理人が一時期かなり悩んで半ば半信半疑でトライした方法です。しかも、ひとつの靴だけではなく複数の登山靴で有効な結果を体感できた対処法です。靴の痛みで悩んでる方は対処法のひとつとしてトライしてみてはいかがでしょうか?
尚、今回の方法を伝授頂いた専門SHOPは石井スポーツ様です。日頃から登山用具の購入はこちらでお世話になっており、ことスタッフさんの登山においての知識は用具購入や登山にも非常に役に立つ情報になっています!この件も親切丁寧に説明を頂きスタッフさんの熱意が伝わりました。ありがとうございました(^o^)
*靴の傷み等の原因は多岐にわたり、今回の対処法で改善できない場合もございます。登山は遭難のリスクもあるスポーツです!不安な方は専門SHOPなどで相談されることをおすすめします。

スポンサーリンク

おすすめの記事