テレビ視聴をPCやスマホで楽しむ!しかも録画予約&視聴もできちゃう優れもの!
LINEで送る
[`livedoor` not found]

スポンサーリンク

Slingbox350掘り出しもの即購入!

前回のブログ「WiFiテレビどうすれば見れるの?中古機器は何をポイントに買うか!」を投稿後早速、TVをWiFi転送する機器を中古でゲットすることができたんです(^^)!その機器がブログで紹介したSlingbox 350です。それもなんと2,300円(税抜き)なんとも良い掘り出しものを買うことができました!しかもこの商品返金保障までついていたんですよ~(^^)!

ただ、このSlingbox 350少々訳あり商品?というのも付属品が本体と電源コネクターだけなんです(^^ゞ 接続に一抹の不安があるものの2,300円の掘り出し価格に目が眩み即購入!

正式な付属品は本体の他にD端子からコンポーネントへの変換ケーブルコンポジットケーブルステレオの音声ケーブル、本体を遠隔操作するために使用するiRケーブル等も同梱しているようです。 

実際に購入したのがこちら! まぁ~何とかなるでしょう(^^)

付属品も含めこれが全て!文句はいえませんよね(*_*)何せ2,300円ですから・・・しかし、あるんですね掘り出ものって!リサイクルショップの店員さんもこの機器の価値を知らなかったのかな〜!とにかくラッキーな買い物ができました(^^)

因みに、他のお店を回ったところあるにはあったものの、金額はなんと16,200円(専用HDMIコンバーターをセットタイプ)付属品が違うとはいえ金額の違いは歴然ですよね!

 


付属品の準備

さて、とはいえ付属品が電源ケーブルだけと最小限のものしか付いてない訳で映像を映すために必要なケーブル等を揃える必要があります! Slingbox 350の接続はコンポジット接続(低解像度)かハードディスクレコーダーD端子からコンポネント入力接続(高解像度)の2種類から選べる!せっかくだからD端子からコンポネントで接続したいと思います。 当然ですがD端子⇔コンポネントのケーブルを用意する必要があるわけです! HDMI接続が主流になる中この手ケーブルを扱っているお店ってありがたいですよね~!まねきや/ケーブル購入

 

こちらのケーブル648円(送料無料)で購入できました(^^)!使用もまったく問題はありませんでした! また、接続にあたり本体を遠隔操作するiRケーブルというのが本来付属しているのですがこちらのケーブルはSlingbox 350本体をレコーダーのなるべく近くに設置すれば接続の必要はないようなので取り合えず購入を見送っておきます!

そんなことで、本体2,300円ケーブル648円でTVのWiFi環境がつくれそうです(^^)。 補足ですがハードディスクレコーダーも最新のものはD端子が付いてないタイプが増えているようです!(時代ですね〜(*_*;)D端子が付いてないと上記で紹介したHDMIコンバーターを別途購入するかHDMIコンバーターセットのものを購入するほかなくなってしまいます!(このコンバーターやらが結構高いみたい(-_-;!)

因みにですが、中古でハードディスクレコーダー(D端子付きのもの5,000~7,000円位)を買ってしまった方が安上がりかもしれませんね(*_*;


ケーブルの接続

てなことで、ケーブルも揃ったことで繋げてセットしていきます! ケーブル接続はいたって簡単(^^)! D端子コネクター(レコーダー側)に差し込み反対側のコンポネント入力にピン端子を差し込んでいきます。ただ、音声だけはコンポジット側のピン端子を利用して出入力していきます。

最後にLANケーブルを接続すればケーブル関係の接続は完了です! 

実際に棚に収めた様子です(下写真) ハードディスクレコーダーを上部Slingbox 350を下部に置いて設置しました。この設置の仕方でもiRケーブルを使わずに遠隔操作は問題なくできました!元々Slingbox 350は本体中央部から赤外線を出しているようなのでよほどレコーダーを放して設置するか障害物があり赤外線が届かない場合以外はiRケーブルの接続は必要なさそうです(^^)!

さて、ここまでが機器の接続です!どうでしょう?文章と写真とでは難しそうに思われる方もいるかもしれませんが備品(ケーブル等)が揃っていれば5分~10分もあれば問題なく接続できるはずですよ! 不器用な管理人でもできるくらいですから・・・(^^)


PC視聴編

つぎにソフト(アプリ)を入れて視聴できるようにしていきます!先ずは、PCからです。ただ、Slingbox 350はすでに製造が終了しており対応アプリも終了しているようです!でも心配無用!PCのブラウザで起動視聴できるとのこと管理人はInternet Explorerで繋げていこうと思います。 とり合えずはSlingboxのID取得から手続きをしていきましょう!「Slingbox」などで検索、公式サイトからIDを登録。メールアドレス・パスワードなどを登録(^^)!

登録後、早速ログインして設定をしていきましょう! 基本、画面に沿って設定をすればOK!とりわけ難しく感じた所はありません。では細かなところを見ていきましょうね(^^)!

①この画面になったら左上のSlingbox一覧のタグをクリックして、Slingbox350を選択 ②my Slingboxにカーソルをあわせると”セットアップを起動”が表示され、これをクリックセットアップへ進んでいきます! ③スタートをクリック ④設置場所が「日本」になっていればOk!次へ進んでいきます。

⑤の設定画面は入力選択です管理人はD端子接続なので下部のタグを選択です!また、正しく接続されていると自動でレコーダー名が表示されます。 問題なければ映像が映し出されるはずです(@_@) Slingbox対応レコーダー&リモコンがありますが対応外の物でもリモコンの学習機能で使用できるようです(面倒ですが・・・)! Slingbox対応機器

スポンサーリンク

⑥正しく接続されていれば映像が映し出されます(^^)! 上部のリモコンマークをクリックするとリモコン表示のオン/オフができます。さらに、全画面表示も簡単に表示切り替えが可能です。Slingbox 350では1080p入力までに対応してるのですがD端子接続では高画質をフルに活かしきれる訳ではないようですが、実際に映像を見てみると全画面表示(下記画像)でも目立った荒さはなくPC画面でTV視聴を考えると十分なクオリティーと感じました(^^)!

リモコンの操作に関しては、流石にタイムラグがあります(1~2秒)、通常のリモコン操作の1,5倍の時間がかかる感じでしょうか? まぁ~WiFiで遠隔操作している訳ですからタイムラグは仕方ないでしょうね(-_-;)! また、画面上に操作パネルが表示される際につい画面上をクリックしてしまうんですが何も反応しません!あくまでもリモコンで操作パネルを操作する!(ちょっとややこしく聞こえますが…?)繋がると理解できます(^^)慣れですね!


スマホ視聴編

さて、いままではPCの設定をしてきました!でもやはりSling boxの真骨頂はいつでも何処でもTVを”見られる”ですからね(^^)! スマホに繋げない訳にいきませんよね! ただ、ここまでの設定をしていれば後は簡単!スマホにアプリを入れてログインすればOkって感じですから(^^)! 管理人のスマホはネクサス6P(Android)画面サイズも5,7インチとTV視聴にも申し分ありませんね! では、さっそくアプリをインストールしていきます。

アプリ導入(Android編)

以前調べてみたところ、スマホ用アプリは有料となっていたんです(Android用1,099円・iPhone用が1,300円)管理人の場合Android端末なのでGoogle playストアから検索したところアプリが2種類あることがわかったんです! どちらもSling boxのアプリであることは間違いないのですが有料版(1,099円)と無料版の2種類があるようです!

当然ですが、”ドケチ”な管理人ですから(~_~;)とりあえずは無料版があるのであれば~ということでSlingplayer無料版をインストールです! 有料版をインストールしていないのでそちらの検証はできませんが…どうやら大きな違いは広告が入るか否かではないかと?もちろん無料版には起動時(PCも含め)広告動画や管理画面に広告画像があります(フルスクリーン時は非表示になります)が、管理人的感想ですが何日間か使用しましたがそれほど広告が気になるような事はありませんでしたね! 率直に無料版で十分です(^^)!

スマホ視聴

アプリもインストールしてしまえばIDとパスワードを入力すれば準備完了です! 後はアプリを起動すれば自分のSlingboxを認識してくれるようになるという訳です! さて、肝心の画質ですがPCの画面サイズより遥かに小さくなる分より濃密かつ高画質視聴ができるイメージです。 やはり以前見ていたワンセグTVとは比べ物にならない程きれいな画質で見ることができます。 これだけ高画質で見られるとスマホではなくタブレットなど更に大きな画面サイズで視聴したくなってしまうのは管理人だけでしょうか?(~_~;)・・・

ただ、操作性となるとお世辞にも快適とは言えないんですね~(-_-;) 例えば上記画像の右下に見えるリモコンマークをタップしようとするのですが・・・これが反応がイマイチです!とにかく3~4回タップしないと正確に認識しないんです(+_+)! ただでさえ小さい画面の操作になる訳ですから50歳を越えた目には辛いものがある訳です。

PC版の場合はレコーダーのリモコンそのものが画面に映し出されますがスマホ版の場合は画面上にタグが表示されタップして操作します。しかし、これがいろいろ種類があり使い勝手がイマイチな感じなんです(-_-;) まぁ~なんといっても慣れなんでしょうがね・・・上記は十字キー操作画面ですが一見使い易そうですがこれだとチャンネルを一個づつ送っていかないと変えられません(例えばNHK1~フジテレビに変える時+ボタンを何回も押して変えていく必要がある)

こちらはキーパット操作画面です! こちらであれば選択したい番組を選び下のWATCHをタップすることで見たい番組に飛ぶこともできますが電源や終了することはこの画面からはできないので一旦閉じて違う画面から終了することになる訳です。ひとつの画面から全て操作ができると使いやすいのでは・・・とついつい考えてしまう場面があるのがとても残念ですね!

すべての操作画面です! こちらはハードディスクレコーダーや入力の切り替えなど殆どの操作がこの画面のページからできるようになっていますが・・・なにせメニューがありすぎて便利なのか複雑で使えないのかが微妙なところです(-_-;) まぁ~これから使い慣れてくれば便利になるのかもしれませんがね~(^^) まだ時間が掛かりそうですよ~!


まとめ

今回はWiFiテレビ化を考えて安価に環境を揃えて映像をつくることができました!最後にWiFiテレビのメリット・デメリットをまとめておきたいと思います。

WiFiテレビのメリット

①いつでもどこでもTVを楽しむことができる(海外でも)!またSlingbox350はレコーダーとの接続が必須の為、予約・録画・録画視聴など全ての操作を遠隔操作で行える。

②TVだけではなくレコーダーにスカパー・BSなどを接続すれば同じように視聴が可能になる

③月額料などなくWiFi環境さえあれば高画質なTV視聴が可能(スマホAndroid無料版もあり)

④D端子接続(アナログ接続)でも高画質な視聴が可能、ある程度古いレコーダーでも対応できるのは嬉しいところ(殆どの機種がD端子が付いている可能性がある)

⑤複数のスマホにアプリを導入すれば家族間で視聴するみたいな使い方も可!(ただ、本体1台に対して1人しか繋ぐことができません)

WiFiテレビのデメリット

①基本ですが・・・WiFi環境は必須になります!4G回線で見ようものなら月のデータ量をあっという間に使い切ってしまうので(管理人のスマホプランの場合ですが…)注意が必要です^^;

②管理人の場合コンビニ等のWiFiを利用する機会が一番多いのですが、コンビニのWiFiの電波はムラがあるようで場所によっては映像が途切れたりフリーズしたりすることもある!

③WiFiを使った遠隔操作の為、慣れるまではタイムラグがやはり気になる!

④特にスマホアプリの操作性はイマイチを感じる!(1画面で全て操作ができると良いのに!)

いかがだったでしょうか? 今回はSlingbox350の購入から接続・視聴までを投稿してみました! 他にもWiFiを利用してTVを視聴する機器は何種かあると思いますが管理人のようになるべく安く環境を整えたいという人には中古市場を見るのも手かもしれませんね! なにせ管理人のSlingbox350も中古品!しかも2,300円(税抜き)ですから…きっとこんな掘り出しものがまだまだ世の中に沢山あるんですよね(^^)! 宝探しのつもりでお店を回るのも面白いですね!

スポンサーリンク

おすすめの記事