スポンサーリンク
クリーニング時、付いてくる針金ハンガー結構使っている人多いのでは?
でも、あの針金ハンガー案外、ヤワで使いづらかったりしませんか?我が家ではブティックやスポーツショップで要らなくなったハンガーをもらってくることにしているんです。最近、コンテナに入れて”ご自由にお持ち帰りください”と置いてあるお店もあるんですよね!
特におすすめは、スポーツショップのハンガーです。フックの向きが自由に変えられ!ハンガー自体もしっかり作られていて多少乱暴に扱っても壊れる心配が少ないです!
我が家で特に重宝する使い方が洗濯ものをこのハンガーに掛けて干してしまうことです。特に管理人のYシャツはこのハンガー専門です。Yシャツを洗濯しハンガーに掛けそのまま物干し竿にかける→乾いたらハンガーに掛けたままクローゼットに入れる流れです(手間がかからず楽チンですね)
もちろん、スーツ類などは木製の更に幅広の型崩れしにくいタイプのハンガーを使用しますがYシャツやポロシャツのように頻繁に洗濯し、軽い衣類の場合このハンガーを使うことにしています。又、もうひとつメリットがハンガーに1枚づつ掛けて干すことにより、乾くのが早いです。
洗濯干しハンガーといえば普通は下記のようなものをしようするのですが、量が多くなると掛けるところが無くなってしまったり、隙間無く干すので渇きが悪くなるなどデメリットもありますね!
スポンサーリンク
細かいものなどはこのハンガーで干し、Yシャツやポロシャツなどは今回の紹介ハンガーなどに分けて干すと効率良く乾かすことができるようです!
また、ショップからもらってくる時になるべく同じタイプのハンガーを選ぶといいですね!その理由は、例えばクローゼットに掛けた時などに同じハンガーのほうが同じ間隔で掛けることができて綺麗です。又、同じハンガーのほうが掛けるスペースも少なくて済みますね!
まとめ
クリーニングの針金ハンガーより数段使えるハンガーいかがですか?
簡単にまとめです。
*スポーツショップのコンテナお持ち帰りOKのハンガーがお薦めです!最近は売ってました!安かったですが・・・汗)結構、需要があるのかもしれませんね(^^)
*ハンガーのフックは向きが自由に変えられるものを選びましょう、フックの方向が固定だと意外に後で面倒です(一方方向からしか掛けられないのはイライラします)
*ハンガーのタイプはなるべく同じタイプを選んでもらってくるとクローゼット等のスペースが稼げたり、なにより綺麗に掛けられます。
*中には肩の部分が幅広タイプで大物衣類が掛けらるタイプのハンガーが稀にありますから見つけられたらもらってくると使い道が広がるでしょう!
スポーツショップなどでハンガーをもらっている人って少ないかもしれませんが・・・使い道は色々でもらえるのであれば、お徳ではないでしょうか?是非、行く機会があったら探してみてください!隅の方に追いやられて置かれているかも?
スポンサーリンク